スーパーゼネコンとは?主要5社を解説
特徴
違い
準大手ゼネコン
スーパーゼネコン

スーパーゼネコンとは?主要5社を解説

2021年7月6日

ゼネコンとは、総合的な建設業を営む企業を指します。元請として工事一式を請け負い、様々な業者と協力して工事を推進しています。
ゼネコンの中でもトップクラスの業績を誇る企業は「スーパーゼネコン」と呼ばれ、都市開発や国を支えるインフラ工事などを担っています。

そこで当記事では、スーパーゼネコンの特徴やその他ゼネコンとの違いを解説します。さらにはスーパーゼネコン5社についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 


スーパーゼネコンとは

スーパーゼネコンとは、ゼネコンの中でも年間の単体売上高が1兆円を超える企業を指します。そのため従業員数や支店数は数多く、会社規模が大きい特徴があります。日本の建設業界においてスーパーゼネコンと呼ばれている企業は下記の5社です。どの企業も知名度が高く、一度は耳にしたことのある名前ではないでしょうか。
– 清水建設
・大林組
・大成建設
・鹿島建設
・竹中工務店


これらスーパーゼネコンの特徴は、どんな工事も請け負う「総合力」にあります。建設物は多岐にわたり、高層マンションやオフィスビル、さらには学校、病院といった公共施設、そして道路、ダム、発電所などのインフラ整備と、案件は様々です。
また、スーパーゼネコンは歴史ある会社であるため、数多くの案件を通して得た知識やノウハウは代々受け継がれており、難易度の高い物件への対応力も高くあります。さらには海外にも進出をしているため、活動地域が幅広い点も特徴のひとつです。

 

スーパーゼネコンと大手ゼネコンとの違い

上記で紹介した他にも、有名なゼネコンは数多く存在します。たとえば渋谷の再開発などを手掛けている「東急建設」や医療施設に強い「戸田建設」など、スーパーゼネコン以外の企業であっても耳にしたことがあるのではないでしょうか。
しかしながらこれらの大手ゼネコンとスーパーゼネコンは、ある大きな違いがあります。以下では、その違いについて解説します。

売り上げ規模

スーパーゼネコンの売上高は、単体で1兆円以上といわれています。この規模の売上をマークできるのは、スーパーゼネコンである5社のみです。やはりスーパーゼネコンは会社規模が大きいため、難易度の高い物件も推進が可能なのです。
その一方で大手ゼネコンと言われる企業は、売上高3,000億円を超える規模の企業を指します。スーパーゼネコン同様に、会社規模が大きく難易度の高い物件の対応が可能ですが、売上を見ると一桁も規模が異なっています。

スーパーゼネコン 売上高 大手ゼネコン 売上高
清水建設 1兆4,176億円 戸田建設 4,714億円
※参照元:各社有価証券(2020年3月時点)

 

建築での売上比率

スーパーゼネコンの場合、全売上の65%以上が「建築部門」であることも特徴として挙げられます。大手ゼネコンやその他ゼネコンは、建築部門の売上が全体の50%前後が多く、スーパーゼネコンの比率には届いていません。やはりスーパーゼネコンとなると「施工」をメインとした依頼が多いため、建築部門の売上が高いことが推測されます。
上記のことから、売上規模に加えて建築での売上比率の高さもスーパーゼネコンの特徴のひとつと言えるでしょう。

 

スーパーゼネコン5社の特徴

前項ではスーパーゼネコンの特徴について、解説しました。以下ではスーパーゼネコン各社に焦点をあてて、それぞれの基本情報を紹介します。

清水建設株式会社

1804年創業の清水建設は、東京都中央区に本社を構える建設企業です。
北海道、東北、北陸、関東、横浜、千葉、名古屋、関西、四国、広島など様々な場所に支店を構え、さらにはアジア地域、ヨーロッパ地域、アメリカなど海外にも拠点を設けています。
清水建設は、横浜スタジアム・サンシャイン60・大阪国際空港ターミナルビルなど建築を中心に様々な物件を手掛けている会社です。
「子どもたちに誇れるしごとを。」という企業理念を掲げ、都市開発だけでなく未来に伝統文化を残す仕事も行っています。

・売上げ 1兆4,176億円(単体)
・従業員数 10,384人(単体)
・特徴 スーパーゼネコンの中でも最も売上の高い企業。建築分野に強く、大小関わらず様々な建築物件を手がけています。また女性の起用や働き方改革を意識するなど、働きやすい風土作りに注力しています。

 

株式会社大林組

1892年創業の大林組は、東京に本社を構える建設企業です。
支店は札幌、仙台、横浜、名古屋、新潟、神戸、広島、高松、福岡の他に海外にも展開しており、日本にとどまらずグローバルな事業を行っています。
大林組は東京駅や大阪城などの歴史的建造物、さらには六本木ヒルズや東京スカイツリーといった、時代のシンボルとなる建物を数多く手掛けています。
企業理念は「地球に優しい リーディングカンパニー」で、今後は再生可能なエネルギー事業に注力していく企業です。

・売上げ 1兆4,164億円(単体)
・従業員数 9,669人(単体)
・特徴 建築分野以外(ロボティクス・技術開発)といった部門を構え、積極的に新技術の開発を行っています。

 

大成建設株式会社

1873年創業の大成建設は、東京都新宿区に本社を構える建設企業です。
東京、関西、名古屋、九州、札幌、東北、中国、横浜、北信越、四国、千葉、神戸、京都に支店を構え、他アジアやアフリカなど幅広い海外ネットワークを有しています。
大成建設は、東京都庁第一庁舎・中部国際空港・明石海峡大橋をはじめとし、近年では新国立競技場などの国家的プロジェクトを担当しました。
企業理念は「人がいきいきとする環境を創造する」で、大規模な建築土木工事はもちろんのこと、一般向け住宅「パルコン」などの高機能性住宅も提供しています。

・売上げ 1兆4,095億円(単体)
・従業員数 9,680人(単体)
・特徴 スーパーゼネコンの中で唯一非同族経営をしており、風通しの良い社風が特徴です。また住宅分野に強い点も特徴のひとつと言えるでしょう。

 

鹿島建設株式会社

1840年創業の鹿島建設は、東京都港区に本社を構える建設企業です。
北海道、東北、関東、横浜、北陸、中部、関西、四国、中国、九州に支店があり、さらにアジア・オセアニア地域、北米地域、ヨーロッパ地域に現地法人を構えています。
鹿島建設では国立新美術館、フジテレビ本社ビル、東京ミッドタウン日比谷など様々な建築に携わる一方で、ダムやトンネルなどの土木工事も強みのひとつです。
企業理念は「進取の精神」で、業界全体をリードする企業です。

・売上げ 1兆3,051億円(単体)
・従業員数 9,682人(単体)
・特徴 スーパーゼネコンの中でも最多グループ企業を誇ります。グループ企業数は234社があり、常に事業領域を拡大しています。

 

株式会社竹中工務店

1610年創業の竹中工務店は、大阪府大阪市に本社を構える建設企業です。
東京、北海道、東北、名古屋、広島、九州など全国に支店を構え、アジア、ヨーロッパ、アメリカに海外事業所を設けています。
竹中工務店は、東京ミッドタウン・あべのハルカス・沖縄コンベンションセンターなどその地域を象徴する大型建築物件を手がけており、建築専業のゼネコンとして事業を行っています。
「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」という企業理念を掲げ、注目を集める個性的な設計とスーパーゼネコンとしての質の高い施工を提供しています。

・売上げ 1兆539億円(単体)
・従業員数 8,157人(単体)
・特徴 スーパーゼネコンの中で唯一の非上場企業です。土木関連は子会社で行い、母体である竹中工務店は建築専業として事業を行っています。

 

スーパーゼネコンへの転職方法

建設業界の中でもトップを誇るスーパーゼネコン。上記5社に転職するとなると、業界経験やスキルが重要です。そこで以下では、転職時に必要な経験やスキルについて紹介します。

実務経験

とくに施工管理や設計として転職を希望する方は、3年以上の実務経験があった方がよいでしょう。やはり建設業界は経験や知識が重要になるため、他業界からの転職よりも同業界からの転職の方が有利です。ただし営業やバックオフィスの場合は重要視されない場合もあります。

 

資格取得

施工管理や設計のような技術職では、施工管理技士や設計士といった国家資格保有者が有利です。これから受験する方はまず2級の資格取得を目指すとよいでしょう。
また、営業やバックオフィスといった職種では上記に加え、宅建や簿記などの資格もオススメです。

 

その他求められるスキル

上記以外で求められるスキルは下記の通りです。
– 基本的PCスキル
– コミュニケーションスキル
– CADやIllustratorの操作スキル など

建設業界は多くの関係者と長い期間にわたってプロジェクトを遂行するため、コミュニケーションスキルは最も重要です。
さらにプレゼン、見積り、工事書類とった資料作成業務は必ず発生するので、基本的なPC操作が苦手な方は勉強しておくとよいでしょう。
また、CADなど専門ツールの操作スキルがあるとより転職に有利に働きますので、ぜひ習得することをオススメします。

 

まとめ

スーパーゼネコンは、ゼネコンの中でも大規模物件を担当している建設企業です。ご自身のキャリアやスキル次第では、人々の暮らしを変えるような革新的な案件に携わるチャンスがあるでしょう。
建設業界でキャリアアップを検討されている方は、ぜひスーパーゼネコンへの転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

 


SHARE