造園施工管理技士とは?業務内容や資格の取得方法を解説
造園
役割
勉強
試験内容
仕事内容

造園施工管理技士とは?業務内容や資格の取得方法を解説

2021年10月6日

「造園施工管理技士」は、街やビルの緑化工事に必要不可欠な存在です。人が集まる場に緑を設置して、より安らぎを与える空間を手がけています。
しかし造園施工管理技士の仕事は、ふだん頻繁に目にすることがないため「どんな業務をしているかわからない…。」と疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は造園施工管理技士について詳しく解説していきます。合わせて資格の取得方法についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

造園施工管理技士とは

建設機械施工技士とは、一般社団法人日本建設機械施工協会が開催する「1級建設機械施工管理技術検定」もしくは「2級建設機械施工管理技術検定」の合格者のことです。これは国家資格のひとつで、建設現場において各種「建設機械」を使う際の現場管理者として重要な資格になります。この資格を有していると、各種建設機械を用いた施工における指導・監督として現場に携わることが出来ます。
また、1級の場合は「主任技術者」や「監理技術者」として、2級の場合は「主任技術者」として現場管理が可能です。

実際の業務内容は、工程管理から品質安全、さらにスケジュール調整など様々です。
建設機械施工技士は、正しい操作や安全な施工を行う知識をもった「エキスパート」として現場配置されることを意識しておきましょう。
なお1級と2級では難易度が異なるので、自分に経験にあったレベルの受験が可能です。

 

2級建設機械施工技士

造園施工管理技士とは、造園分野の施工管理を行う国家資格のひとつです。この資格は2つの級があり、これらに合格すると「1級造園施工管理技士」または「2級造園施工管理技士」として現場に携われます。
これらの資格を有すると、公園や高層マンション、さらには道路などの緑化工事の監督者として配置されます。つまり造園施工管理技士になると、工事の責任者として様々な現場を手がけることができるのです。無資格者の場合も現場に配置されますが、任される仕事のレベルや管理すべき範囲は大きく異なります。
「造園の分野で活躍したい方」や「昇給や昇格を望んでいる方」は、取得すべき資格のひとつと言えるでしょう。

 

1級と2級の違い

1級造園施工管理技士と2級造園施工管理技士の違いは「権限」にあります。そこで、1級と2級の役割について説明していきます。

1級造園施工管理技士の権限とは?

1級造園施工管理技士になると、下記の役割を任せられます。
・主任技術者
・監理技術者


1級造園施工管理技士の場合「主任技術者」もしくは「監理技術者」として現場に配置されます。これは建設業法の規定により、請負額によって異なります。
2級造園施工管理技士の場合は主任技術者のみの権限が与えられますが、1級は両方の権限が与えられます。
この監理技術者とは、発注者から直接請け負った建設工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の合計が4,000万円以上(建築一式工事の場合は6,000万円以上)である場合に配置される管理者で、大規模な工事の管理を任される役割です。
造園施工管理としてステップアップを図る場合は目指すべき資格といえるでしょう。

 

2級造園施工管理技士の役割

一方で2級造園施工管理技士になると、下記の役割を任せられます。
・主任技術者

主任技術者は、外注総額税込4000万円未満の元請業者や下請負に入る建設業者が、現場に配置しなければならない技術者のことで、中小規模の現場管理を任せられます。
1級よりも権限がせまいデメリットがありますが、経験年数が少なくても受験できるメリットがあります。
現場経験の浅い1〜3年ほどの管理者でも、最終学歴によっては受験資格が得られますので、若手の管理者でレベルアップをしたい方にオスススメです。

 

造園工事の現状

造園工事はもともと、住宅の庭管理など「対個人」の仕事が主流でした。しかし近年では、公共施設や商業空間、高層マンションなどあらゆる空間において、緑化計画が行われています。
近年ではオリンピックに合わせてできた建築物や、各地で行われている再開発でも「緑化」を象徴とした空間が増えています。現在も造園業界の需要は増加しており、今後はより緑化工事が増えていくでしょう。
とくに上記で説明した事例などは「大規模工事」に分類されるため、施工管理者として資格が必要です。無資格者でも現場配置は可能ですが、責任者として大型案件に携わることは難しいでしょう。
「緑あふれる街を作りたい」もしくは「大規模案件に関わりたい」と考える方は、造園施工管理技士の資格取得をオススメします。
造園工事は今後も需要が見込めるため、様々な案件を手がけるチャンスがあります。

 

造園施工管理技士の業務内容

造園施工管理技士の業務内容は、主に下記の5つです。
– 工事における品質管理
– 工事の原価管理
– 工事物の工程管理
– 工事中の安全管理
– その他書類作成やミーティング など

一つ目は「品質管理」です。造園施工管理技士は「造園分野のエキスパート」として、現場管理をまかせられます。
作業員の施工指導を行い、クオリティの高い施工を実施しなければなりません。そのためには造園に関する幅広い知識と経験が必要になります。

二つ目は「原価管理」です。造園施工管理技士が管理する工事では、自社だけでなく様々な業者に依頼をして施工を行います。そのため協力会社に支払う原価の管理などを行わなければなりません。
また、原価が高騰する場合は別の方法を検討するなどの工夫も問われます。

三つ目は「工程管理」です。竣工日から逆算して引き渡し日を決め、それに合わせて各工程を組む必要があります。各工種の取り合いや、職人の配置を細かく計画しましょう。
工程管理に不備があると、現場全体の士気が下がることもあるので注意が必要です。

四つ目は「安全管理」です。現場の作業員が事故にあわないように、機材の点検や施工方法の確認などを行います。
施工管理者は、現場関係者を管理する重要な役割ですので、チェック表などを用いて毎日欠かさず確認を行うようにしましょう。

他にも着工前・竣工前の書類作成や、現場定例、関係者とのミーティングなど、様々な業務があります。複数人で現場を管理する場合は、役割を決めて漏れのないように行いましょう。

 

造園施工管理技術検定の試験概要

造園施工管理技士になるためには「造園施工管理技術検定」に合格しなければなりません。受験資格や試験内容を確認して、前もって試験対策を始めましょう。

✓ 受験資格

1級と2級では受験資格が異なります。まずは受験資格を満たしているかどうかの確認が必要です。

【1級造園施工管理技士】

– 受験資格:実務経験 ※3年以上及び1年以上の現場管理経験を有する者
– 試験回数:年1回
– 試験内容:学科試験・実地試験

【2級造園施工管理技士】

– 受験資格:実務経験 ※1年以上
– 試験回数:年2回(※前期は学科試験のみ)
– 試験内容:学科試験・実地試験

 
1級・2級ともに、実務経験は「最終学歴」によって異なります。
実務経験とは、実際に工事の施工に従事した経験や施工を指揮・監督した経験のことです。1級では3年以上、2級では1年以上の実務経験が必要になります。
なお、工事現場における単純な雑務や事務作業は実務経験として認められないので注意が必要です。
そして1級の場合は、実務経験に加えて「1年以上の現場監督経験」が求められます。どちらにせよ実務経験は必須なので、未経験者の場合はまず現場経験ができる会社で就業することをオススメします。

 

✓ 受験内容

試験内容は「学科試験」と「実地試験」の2部構成です。この両方の試験を合格すると、1級または2級造園施工管理技士の資格が得られます。

【学科試験の特徴】

– 出題形式…マークシート方式
– 6割以上の正答で合格
– 出題数…1級:65問、2級:40問

学科試験の出題範囲は、造園原論、造園材料、植栽、造園施設、土木工学、関連工事、測量・設計図書、施工管理、法規]などです。
造園工事の施工管理として幅広い知識が問われますが、過去問などを使って対策を行えば、焦らずに回答できるでしょう。

 

【実地試験の特徴】

– 出題形式…記述式
– 経験やテーマに沿って、問題箇所の抽出や解決策の提示を明記
– 出題数…1級:必須回答 3問 選択回答1問(3問の中から1問を選択)、2級:3問

実地試験は、自身の経験を答える「記述式」です。ふだんの現場経験や、現場での判断力などが問われます。実際に担当した現場で回答するため、現場概要や問題点などはあらかじめ考えておきましょう。
また、数量や使用工法の名前は正確に記述しなければなりません。頭では分かっていても、制限時間内に文章で回答できなければ合格できませんので、事前に練習して書くことに慣れておくとよいでしょう。
試験の合格率は1級・2級ともに2割〜5割弱です。やはり国家資格のため突破率は高くないものの、テキストの問題集や過去問で対策することで一発合格も狙えます。試験日から逆算してスケジュールを組むようにしましょう。

 

まとめ

造園施工管理技士は、造園工事の管理者にとって取得するべき必須資格といっても過言ではありません。大型案件や自分の希望する工事に携わるためにはぜひ取得することをオススメします。
なお、最終学歴や経験年数によっては、受験できない場合があります。その際は経験を積める企業へ就職し、現場で学びを深めましょう。

 

 


SHARE